急性膵炎になりました。

なんで入院中なわけです。なんでも死ぬこともあるみたい( ̄▽ ̄;)

生きてるわけですが17日間絶食しました。体重10キロ以上減ったよ。まだまだ予断を許さない状況です。なんかおなかちくちく痛いし。

ただ病院でパソコン使えないわけですが…

本、よみまくり。

クラスタ構築 その2

昨日はクラスタをのサーバを準備しました。
今日はホストの準備ですが。。。

基本はサーバと一緒のインストール
DVDから起動してCentOS4をインストールして終了。

ただ、インストール終了後。。。立上がってこない
pm_ethernetのサービスが立ち上らない

多分メモリがしょぼいせいだと思う。
なんてったて128MBしか載せてない(w


どっかでメモリ確保だな・・・

3連休なのでクラスタ構築してみる。

さて、今日はクリスマスイブ。。。なにしてんだろ俺orz

本題ですが、以前からやってみたかったクラスタ構築、HPCの方です。
別に科学計算するわけでもないですがちょっと試してみたかった。

今回、選んだクラスタのソフトですがScoreです。
ただこいつは貧乏にはちょっと敷居が高いw
Pen4だってさ・・・・ドンだけ貧乏w

先ず、すでにインストール済みだったCentOS5でためしにソースからインストールしようと思い
ソースをダウンロード。configureしてみるとあっさり失敗。
なんかのconfigがない・・・CentOS4用のConfigの名前を変えて再チャレンジ。
configureは通った。
次にMakeしてみる・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
エラー吐きまくりでした。

これまともに動かないだろ・・・たぶん


さてCentOS5へのインストールはあきらめ
ScoreのHPにあるCentOS4のイメージを使ってインストール
すべてのパッケージをインストールするので3時間くらい掛かった。
最初の起動でpm_ethernetってサービスでフリーズ・・・

なんでだろ・・・・

マシンを変えてインストールを試みる。。。さらに3時間だ
うまくマシンが起動しました。

これでサーバの準備は完了したので、次はホストを準備するか。

LDAPのポリシー

先日書いたLDAPの話の続き

ADのLDAPポリシーを変更するとうまくいきました。
変更箇所はMaxPageSizeです。
http://support.microsoft.com/kb/315071

Ntdsutil.exeを使って編集
2003だとコマンドプロンプトでntdsutilってうつと対話形式に移ります。

ntdsutil: LDAP policies
ldap policy: Connections
server connections: Connect to server [IP or Name]
server connections: q
ldap policy: Set MaxPageSize to 5000 ←ココの値は自分の環境に合わせてください
ldap policy: Commit Changes ←コミットした時点で設定が反映されます
ldap policy: q
ntdsutil: q

?でヘルプ見れます。

ただ、まだこれだと一部編集ができない・・・・なぜだ
多分別のどっか編集がひつようなのかな・・・・